ゾンビを使って十数戦。ランク30中盤でうろうろしていたので、一旦ゾンビはないよなー、とあきらめていたものの、皆さんのリストを色々と拝見していく内に、なんだか勝てそうなデッキを作れる予感がしてきたので再度作成してみることに。
そして、何が弱点なのかを皆さんの意見も踏まえながら、自分の中で考え、いくつか挙げてみる。
①制限枚数
デュエルズのゾンビデッキは制限枚数の影響により、何度も言っているし皆さんも言っていることだが、とにかく有能ゾンビの数がまだまだ足りない。
特に「戦墓の巨人」を二枚しか刺せない辛さは三ターン目四ターン目から始動しだす、ゾンビのバーゲンセールが行い辛いのは致命的。よって黒単ゾンビはゾンビの質を著しく下げてしまうことになる為、なし。よって強いゾンビを選択しやすい黒白というカラーリングを採用。
②ゾンビ自身のパワー不足
一つ目の制限枚数の影響もあいまって、ゾンビの数で圧殺するという数のパワーがまだ足りない。一枚一枚のパワーもそうだし、「リリアナの支配」も二枚刺ししかできないという始末だ。「ギサの招集」、「床下から」といったゾンビトークンソーサリーもマナが重く、テンポがワンテンポ遅くなってしまう。4マナをゾンビトークン二体に使うなら、二マナゾンビを二体出したい。テンポが遅くなることは機体、吸血鬼、に押し負ける未来しか見えない。ゲームが長引けばコントロールの餌食にもなってしまう。
③4マナ域の不在
ゾンビデッキを使えそうなゾンビで固めた皆さんはお気づきだと思うが、4マナ域がぽっかり空いてしまわないだろうか?リリアナの支配に繋がる、4マナ域のカードの不在もゾンビの弱さの一つとなってしまっている気がする。
これを踏まえて、どうするか考えた結果、4マナ域にパワーカードを何枚か投入することでパワー不足解消につながるのでは?と考えました。
そこで、私の導き出した答えがこちらです。
「高速警備車二枚。精神壊しの悪魔一枚。計三枚。そして、5マナ域にアヴァシンを投入。」
「高速警備者」は4マナ域にあって、とても強力な機体の一つですし、搭乗2というところがゾンビとマッチしていて素晴らしいですね。全体除去対策にもなるし、ゾンビなら、大抵誰でも乗れるサイズです。ゾンビの乗った機体で戦場をかけめぐろう!
「精神壊しの悪魔」は墓を肥やしてくれることで、戦墓の巨人、たかり屋の養分となってくれます。更にたかり屋、戦慄の放浪者、といったカードを落としてくれれば言うことはありません。タフネス5なのも有難いですね。昂揚の心配だって?ライフが無くなる前に殴り切ればいい。遅い決着はアグロにはいらない
アヴァシンの投入は、とにかく強い。それだけです。ゾンビ軍団の守護天使として活躍して頂きます。破壊不能はゾンビトークンにもしっかりのってくれるところが◎。ゾンビデッキからアヴァシンはまだ見たことがないので、警戒も薄い中で出せばかなり刺さりそうな予感がします。ゾンビデッキに天使を出されたことは私はまだないです
他にも4マナギデオン、カリタス投入もいいですね!まだ引けてないので、入れることができていませんが、投入は十分検討して頂いていいかと。
ゾンビ並べて4マナギデオン出して奥義って、動きが即できるのが〇。あのスピード感はたまりませんね
カリタスは言うまでもないですね
では、デッキリストをどうぞ。カードがまだそろいきってない為、《乱脈な気孔》の代わりに霊気拠点を採用してます。
個人的にこのように4、5マナ域に何かプラスしていって、カードパワーの底上げをしていくのが、ゾンビの生き残る道なのかな、と。あまりゾンビゾンビに拘りすぎてると、逆に弱くなる気がします。
ゾンビデッキ使いの方達には邪道なように見えるかもしれませんが、自分は他の種族そして機体に頼ってしまいました。
ゾンビメインで戦えるデッキリストはよ!
ではでは、戦ってみますぞい。
0コメント